上のお子様の時もベビーマッサージを親子のスキンシップとして行われていたお客様。
下のお子様にもぜひやってあげたい!と、犬山市よりお越しくださいました。
プライベートのレッスンや講座は、上のお子様の同伴も可能となっております!
座学中も上のお子様Nちゃんはとってもお利口に一人遊びをしながら待っていてくれて、ママもお勉強に集中できました☆
ベビーマッサージの基礎が学べるこの初級講座では、ベビーマッサージの世界の歴史・日本の歴史、ベビーマッサージの効果や目的、赤ちゃんの身体について、更にはマッサージに適したオイルの選び方まで学べます。
お家でマッサージを行う際に注意していただきたいことや、適した環境作りについてもしることができ、その日に学んだことがすぐに活かされるものになっております。
ママは元保育士の方でしたが「へ~!そうなんだ!」と仰られることもしばしば!
保育に携わる者でも、学校や現場では学べない赤ちゃんのことが、この初級講座では学べます。
なので、保育士さんや助産師さん、看護師さん等赤ちゃんと関わるお仕事をされている方にもおススメ!
ランチタイムを挟み、午後からは実技のお勉強に入ります。
Nちゃんも一緒に、相棒のうさぎちゃんのぬいぐるみにマッサージをしてあげていました。
勿論妹Hちゃんにも♡
ママとお話していましたが、「下の子が産まれたら上の子のことをより愛おしく感じませんか?」と。
ママも「そんなんですよね~!!!この子なりに我慢してくれているんだなぁとか色々思うと愛おしくなります」と仰っていました。
私も下の子が生まれて感じるのですが、上の子って大人が思った以上に我慢してくれていたり、言わないけど本当は甘えたいのにママと下の子と3人だけの時は少し自己主張を控えてみたりしているものなんですよね。
そんな姿を見ていると、「いつも誰よりも頑張ってくれてありがとう」という気持ちになります。
とっても とっても愛おしい存在。
もちろん「大好き」の言葉で思いは伝わるのですが、私はそんな言葉だけじゃ足りないくらい娘のことが大好きって伝えたい…
そんな時に、ベビーマッサージを知っていてよかったなぁと思います。
我が家では夜中下の子が寝た後に、上の子にあんよのマッサージをするのが日課です。
上の子は大好きな時間がもうすぐくると分かっていて、下の子が寝るのを大人しく静かに待っていてくれます。
それほど娘も私とのスキンシップの時間を大事にしてくれているんだなぁと思うと本当に愛おしくて、マッサージにもより愛情を込めながらすることができます♡
ベビーマッサージって動く時期に入るとやり辛いとか、もう卒業だなんて思われがちですが、そうではありません。
いくつになっても、むしろ1歳を過ぎてから「やってほしい!」と言ってくるようになる、その姿がとっても愛おしくて、続けていてよかったと思えます。
下の子ができて『学びたい気持ち』がより強くなったのは、上の子の姿を見てきたから。
下の子もマッサージ大好きっ子で、ママから沢山愛情をもらって育ったんだ!と感じられるように、ベビマで学んだ知識を一生大切に活かしていきたいと思っています!
そして、上の子が我慢してくれているのならその分ありがとうと大好きを伝えてあげたいですよね!
上の子にこそ沢山マッサージをして、愛情を伝えていきたい今日この頃です♡
初級ベビーマッサージ講座は3時間程度のお勉強で基礎を学び、ディプロマも発行されるので履歴書にも書くことができ、ご自身のスキルアップにも繋がります。
育休中にスキルアップしたい方、ぜひお問合せください。
Berseuseでは、レッスンにご参加希望の方を募集しております。
【3回コースのグループレッスン4月クラスのご案内】と【ベビーマッサージ体験のご案内】
お問合せ・ご予約は下記フォームより24時間受け付けております。ご記入後送信をおしてください。
★LINEからのお問い合わせは @hfr1128l(最後の文字はアルファベット小文字のエルです) よりお気軽にどうぞ★