ファーストトークプレレッスン
滋賀県大津市にて【ファーストトーク】プレレッスンを開催しました。
3組の親子様にご参加いただいたプレレッスン。
3歳11ヶ月の男の子
3歳6ヶ月の女の子
3歳1ヶ月の女の子
私とは初めましてな方と、数年ぶりの方と♡
きっとみんな、今日誰と何するんだろ〜って
ドキドキしながら来てくれたはずです。
ご挨拶したり、お名前を聞いたりしながら
レッスン前に少しでも私に慣れてくれたら嬉しいなーと思っていましたが
やっぱりちょっぴり恥ずかしい。
そりゃそうだよね!!!
でも、トークのプレレッスンは毎回
初めましての子様同士も
初めましてなんて感じないくらい
仲良く遊んでくれるんです。
そんな、お友達同士の関わりを通して
自分の気持ち「言いたい・伝えたい」
意欲「やってみたい」
考える力「こんな時どうすればいいんだろう」
ということを育むお教室です。
教室に入るなり、みんなドキドキしながらも
「わ!あれなんだ?」と、セッティングして隠してあるものに興味津々。
とーっても嬉しい♡
すでに楽しみにしてくれて、ウキウキしてくれている。
いざ、始まるとドキドキしながらも
ワクワクな気持ちがたくさんファーストサインで伝わってきました!
もう・・・可愛すぎるよみんな♡
そんなレッスン、最初のテーマは「みんなで」でした。
こんなに大きな◯◯・・・
どうやったら運べるの?
わたしが「こうすればいいんじゃない?」と言わなくても
子どもたちは自分で考えて
みんなで集まって、「よいしょ!よいしょ!」と運んでくれました。
トークンの姿を見て、「運びたい!!」って子どもたちの心が動く♡
「ママに見せたい!」と体が動く!
でも、一人では運べなかった・・・
それを見た他のお友達がやってきて、みんなで運ぶ姿に感動。
誰も、「やって」とか「手伝って」とか言ってないけど
お友達の姿を見て、心が動いたのですね♡
「運ぶの大変だったけど楽しかった!」と終わってから言ってくれた子どもだち。
子どもたちの心に残って、本当に嬉しい。
みんなで運んだから、できたんだよね。
そして、2つ目のテーマは「そっと」
日常でも「そっと」しないとできない場面ってたくさんあると思います。
それを、制作物を通して感じてもらいました。
だけど最初はみんな、「どうしたら落ちないか」をすーっごく考えて
そうか!!押さえたらいいんだ!!という答えを導き出し・・・
あー!なるほどな!!と私もびっくり。
思わず、「わー!かしこーい!」と言ってしまう私。笑
そして、みんなママのところまで行くのに走って運んでも落ちない!!
あら。これじゃ「そっと」を体感できないな。
と感じたので、トークン登場!
そしたら、みんな
「!!」と気づいて、「そっと」運んでいました。
そっと運ぶって、こうするのか!!
って、目がキラキラ・・・
行動が切り替わった時の子どもたちの表情が忘れられない!!
無事に終わったプレレッスン。
全部ひっくるめて楽しかった!
みなさま、ご参加いただきありがとうございました。
トーク教室は3月開講!
対象月齢は、2歳半〜4歳になる前のお子様。
「イヤイヤ期」真っ最中のお子様たち
「幼児さんになりかけ」のお子様たち
ぜひお越しくださいね。
お楽しみに!
その他レッスンのお問い合わせはこちらから
https://form.os7.biz/f/8c70c09a/
3組の親子様にご参加いただいたプレレッスン。
3歳11ヶ月の男の子
3歳6ヶ月の女の子
3歳1ヶ月の女の子
私とは初めましてな方と、数年ぶりの方と♡
きっとみんな、今日誰と何するんだろ〜って
ドキドキしながら来てくれたはずです。
ご挨拶したり、お名前を聞いたりしながら
レッスン前に少しでも私に慣れてくれたら嬉しいなーと思っていましたが
やっぱりちょっぴり恥ずかしい。
そりゃそうだよね!!!
でも、トークのプレレッスンは毎回
初めましての子様同士も
初めましてなんて感じないくらい
仲良く遊んでくれるんです。
そんな、お友達同士の関わりを通して
自分の気持ち「言いたい・伝えたい」
意欲「やってみたい」
考える力「こんな時どうすればいいんだろう」
ということを育むお教室です。
教室に入るなり、みんなドキドキしながらも
「わ!あれなんだ?」と、セッティングして隠してあるものに興味津々。
とーっても嬉しい♡
すでに楽しみにしてくれて、ウキウキしてくれている。
いざ、始まるとドキドキしながらも
ワクワクな気持ちがたくさんファーストサインで伝わってきました!
もう・・・可愛すぎるよみんな♡
そんなレッスン、最初のテーマは「みんなで」でした。
こんなに大きな◯◯・・・
どうやったら運べるの?
わたしが「こうすればいいんじゃない?」と言わなくても
子どもたちは自分で考えて
みんなで集まって、「よいしょ!よいしょ!」と運んでくれました。

「ママに見せたい!」と体が動く!
でも、一人では運べなかった・・・
それを見た他のお友達がやってきて、みんなで運ぶ姿に感動。
誰も、「やって」とか「手伝って」とか言ってないけど
お友達の姿を見て、心が動いたのですね♡
「運ぶの大変だったけど楽しかった!」と終わってから言ってくれた子どもだち。
子どもたちの心に残って、本当に嬉しい。
みんなで運んだから、できたんだよね。
そして、2つ目のテーマは「そっと」
日常でも「そっと」しないとできない場面ってたくさんあると思います。
それを、制作物を通して感じてもらいました。
だけど最初はみんな、「どうしたら落ちないか」をすーっごく考えて
そうか!!押さえたらいいんだ!!という答えを導き出し・・・
あー!なるほどな!!と私もびっくり。

そして、みんなママのところまで行くのに走って運んでも落ちない!!
あら。これじゃ「そっと」を体感できないな。
と感じたので、トークン登場!
そしたら、みんな
「!!」と気づいて、「そっと」運んでいました。

って、目がキラキラ・・・
行動が切り替わった時の子どもたちの表情が忘れられない!!
無事に終わったプレレッスン。
全部ひっくるめて楽しかった!
みなさま、ご参加いただきありがとうございました。
トーク教室は3月開講!
対象月齢は、2歳半〜4歳になる前のお子様。
「イヤイヤ期」真っ最中のお子様たち
「幼児さんになりかけ」のお子様たち
ぜひお越しくださいね。
お楽しみに!
その他レッスンのお問い合わせはこちらから
https://form.os7.biz/f/8c70c09a/