先日、ファーストサイン の受講生様の元へお伺いしてきました。 ファーストサインを育児に活かすために資格を取りたい! 我が子とのコミュニケーションの1つとして学びたい! そう感じてくださって、学びをスタートされた受講生様。プレ教室を終えてフィードバック。 そのプレ教室は3回開催するのですが、1回目より2回目、2回目より3回目、と、毎回受講生様の気持ちの変化が見られると共に、それに応じるように、ご参加くださった「ママの変化」も見られました。 タイトルにも書きましたが「実はほとんどのママができてない」こと。 それがプレ教室中に、参加くださったママが「自然とできる」ようになっていました。 ほとんどのママができてないこと、それは・・・ 視線を捉える ということ。
ママたち、赤ちゃんに一方的にママの気持ちを伝えようとしていませんか? 例えば日常の中で 「わー!それ触ったらだめよ〜!」 「それ、ママのだからちょうだい」 「ご飯食べようか〜」 などなど ママの気持ちを赤ちゃんに伝えたい時ってたくさんありますよね? そんな時、ママは自分の気持ちを赤ちゃんに投げかけるだけで「聞いてもらう環境」を作れていない方が大半なのです。 気持ちがママの方に向いていない時に、ママからいくら自分の気持ちを伝えられても、赤ちゃんは見向きもしないし、耳に入ってきていません! そうなると「なんで伝わらないの!」って悪循環を生みます。 では、赤ちゃんがママの言葉を聞いてくれる環境とは・・・?? とても簡単なこと!!! それが「視線を捉える」ということなのです。 視線を捉えるのも簡単♡ ママの優しい高めの声で、赤ちゃんのお名前を呼んであげてくださいね♡ 「◯◯ちゃん」とお名前を呼んで視線を捉えたら ママの気持ちをゆっくりな話し方で伝えてみてください。 赤ちゃんはじっと、ママの表情を見たり、口元を見たり、目を見たり、手の動きを見たりしてくれます。 視線を捉えることができたら、ママの表情・声のトーン・手のサインでママの気持ちを伝えてみてくださいね!
それで、ファーストサインの完成です! 伝える時にママが赤ちゃんの視線を捉えてから伝え始めると、赤ちゃん自身「ママは私のことをちゃんと見てくれてる」って感じるようになります。 大人でも、目を見て話す人とそうではない人だと、目を見て話してくれる人の方が安心しますよね。 赤ちゃんも大人も同じです。 コミュニケーションの第一歩として、「聞いて欲しいなら視線を捉える」「伝えたい気持ちは目を見て伝える」 赤ちゃんに気持ちを伝える時の鉄則です! これで、赤ちゃんとのコミュニケーションの第一歩を、楽しんでみてくださいね♡ ファーストサイン(お喋り前の赤ちゃんとママとの、気持ちを伝え合うコミュニケーション方法です)についてもっと詳しく知りたい方はホームページをご覧くさいね! ファーストサインについて書いてあるページです。 ↓ http://www.babym-berceuse.com/firstsign/ 今、資格のお問い合わせも増えています。 我が子のために親子コミュニケーションを学びたい!というママ大歓迎。 年内の資格の募集はあと4組様までとさせていただきます。 お問い合わせはLINEからどうぞ♡