私が我が子の写真を残していくんだ!!から始まった。
私が我が子の写真を残す!!そう心に誓ったのは、私の旦那さんがほとんど写真を撮らない人だったからです。
撮ろうとか、撮ってと言えば撮ってくれますが、私の納得のいく写真はほぼゼロ。悲しい。笑
連写したうちの1枚がなんとか使える・・・くらいのレベル。
きっと、そんなママは多いのでは?
数年前、ベビグラファーというカメラの講座を受講し始めたのも、私が我が子たちの写真を綺麗に、素敵に残したいという思いからでした。
初級講座も受講したのだけれど、やっぱりやるなら本格的に、1から10までやりたい!!!
それが一生活きるのなら、こんな安い買い物、ない♡
それが私の気持ちでした。
カメラの知識は独学で、ほぼゼロに等しかったあの頃。
10年ほど前に購入したSONYのαシリーズも、説明書を読んでなんとなく使っていただけだったので、納得の写真なんてない。
ただ、お肌は補正がかかってツルんと写るから気に入って使っていたくらい。笑
カメラの基礎から知って、カメラの本当の良さを知りたい!
そう感じていた私にはぴったりの講座。
ベビグラファー資格取得講座は、室内撮影での撮影に特化した講座。
我がが小さいうちに学んだので、その良さを我が子で実感しながら学べました。
日常に学びが活きる日々♡
そして、資格をとった今、それをお仕事にしている私がいます。
親子教室でプレゼントするお写真を、ママたちがとても喜んでくださること。
プレゼントしたお写真を見て、撮影会にも来てくださること。
私の写真の雰囲気を気に入ってくださって、記念日にご依頼くださること。
ママたちも、「自分で撮れたらいいなー」と思ってくださって、初級講座や資格取得講座をご依頼くださること。
カメラの資格を通して、出会えるお客様が増え、自分のお仕事の幅も広がりました。
カメラの資格を取ったら、また新たな道ができて、また親子教室とは別の楽しさを感じています。
カメラの資格って言うけど、知識も必要だし技術だって必要なんでしょ?
機械音痴な私には無理!
そんなママも少なくないと思います。
でも・・・ママフォトグラファー協会のカメラ講座は
ママだから撮れる写真
と言うところにフォーカスしています。
だから、やることって言ったら簡単なことしかありません。
私が撮る写真も、難しいことは何一つ、していません♡
だけど納得いく写真を撮っています。
大事なことの1つが「コミュニケーション」
うん、これが一番大事かな。
ベビー系のお教室もしている私は、親子のコミュニケーションのプロでもあります。
特に、ファーストサイン 。
これを知ったことで写真が変わりました。
我が子と目と目を合わせたコミュニケーションが取れているか。
カメラを構えた時に、まずはそこを意識してみてください♡
写真がガラッと変わります。
コミュニケーションってどうやってとるの?
・赤ちゃんと目と目を合わせてみてください
・高い声で、ゆっくり、お話ししてみてください
・ママの表情がよく見えるように、モニターを見ながらの撮影を!
赤ちゃんからはママの表情がよく見えて、ママからも赤ちゃんの表情がよく見える距離で撮影してみてください。
これだけで、うんとコミュニケーションが取りやすくなって、写真もうんとよくなります♡
カメラのこと知りたいけど難しそう・・・と、抵抗があるママ。
まずはカメラの楽しみ方を知る第一歩を♡
カメラのレッスン・講座は下記の日程で開催。
■10月14日 屋外フォトレッスン
三ノ宮東遊園地にて
https://www.babym-berceuse.com/info/46-2/
■10月15日 ベビーグラファー初級講座
東灘区お家教室orお客様宅にて
https://www.babym-berceuse.com/info/48-2/
■10月22日 親子フォト撮影会
三ノ宮東遊園地にて
http://www.babym-berceuse.com/info/44-2/
■その他
・ポートレートベーシック講座
・ポートレートアドバンス講座
座学と実技で2日間で完結。
カメラの基礎、屋外撮影の撮影方法やテクニックなどを、女性の被写体を通して学びます。
・ベビグラファー資格取得講座
11月開講!
スターティングメンバー2組募集。
先行ご予約受付中。
室内撮影を極める。
ベビーの撮影のプロになれる講座。
お問い合わせはLINEからお気軽にどうぞ。

ホームページ
https://www.babym-berceuse.com
撮ろうとか、撮ってと言えば撮ってくれますが、私の納得のいく写真はほぼゼロ。悲しい。笑
連写したうちの1枚がなんとか使える・・・くらいのレベル。
きっと、そんなママは多いのでは?
数年前、ベビグラファーというカメラの講座を受講し始めたのも、私が我が子たちの写真を綺麗に、素敵に残したいという思いからでした。
初級講座も受講したのだけれど、やっぱりやるなら本格的に、1から10までやりたい!!!
それが一生活きるのなら、こんな安い買い物、ない♡
それが私の気持ちでした。
カメラの知識は独学で、ほぼゼロに等しかったあの頃。

10年ほど前に購入したSONYのαシリーズも、説明書を読んでなんとなく使っていただけだったので、納得の写真なんてない。
ただ、お肌は補正がかかってツルんと写るから気に入って使っていたくらい。笑
カメラの基礎から知って、カメラの本当の良さを知りたい!
そう感じていた私にはぴったりの講座。
ベビグラファー資格取得講座は、室内撮影での撮影に特化した講座。
我がが小さいうちに学んだので、その良さを我が子で実感しながら学べました。

そして、資格をとった今、それをお仕事にしている私がいます。
親子教室でプレゼントするお写真を、ママたちがとても喜んでくださること。
プレゼントしたお写真を見て、撮影会にも来てくださること。
私の写真の雰囲気を気に入ってくださって、記念日にご依頼くださること。
ママたちも、「自分で撮れたらいいなー」と思ってくださって、初級講座や資格取得講座をご依頼くださること。
カメラの資格を通して、出会えるお客様が増え、自分のお仕事の幅も広がりました。
カメラの資格を取ったら、また新たな道ができて、また親子教室とは別の楽しさを感じています。
カメラの資格って言うけど、知識も必要だし技術だって必要なんでしょ?
機械音痴な私には無理!
そんなママも少なくないと思います。
でも・・・ママフォトグラファー協会のカメラ講座は
ママだから撮れる写真
と言うところにフォーカスしています。

だから、やることって言ったら簡単なことしかありません。
私が撮る写真も、難しいことは何一つ、していません♡
だけど納得いく写真を撮っています。
大事なことの1つが「コミュニケーション」
うん、これが一番大事かな。
ベビー系のお教室もしている私は、親子のコミュニケーションのプロでもあります。
特に、ファーストサイン 。
これを知ったことで写真が変わりました。
我が子と目と目を合わせたコミュニケーションが取れているか。
カメラを構えた時に、まずはそこを意識してみてください♡
写真がガラッと変わります。
コミュニケーションってどうやってとるの?
・赤ちゃんと目と目を合わせてみてください
・高い声で、ゆっくり、お話ししてみてください
・ママの表情がよく見えるように、モニターを見ながらの撮影を!
赤ちゃんからはママの表情がよく見えて、ママからも赤ちゃんの表情がよく見える距離で撮影してみてください。

これだけで、うんとコミュニケーションが取りやすくなって、写真もうんとよくなります♡
カメラのこと知りたいけど難しそう・・・と、抵抗があるママ。
まずはカメラの楽しみ方を知る第一歩を♡
カメラのレッスン・講座は下記の日程で開催。
■10月14日 屋外フォトレッスン
三ノ宮東遊園地にて
https://www.babym-berceuse.com/info/46-2/
■10月15日 ベビーグラファー初級講座
東灘区お家教室orお客様宅にて
https://www.babym-berceuse.com/info/48-2/
■10月22日 親子フォト撮影会
三ノ宮東遊園地にて
http://www.babym-berceuse.com/info/44-2/
■その他
・ポートレートベーシック講座
・ポートレートアドバンス講座
座学と実技で2日間で完結。
カメラの基礎、屋外撮影の撮影方法やテクニックなどを、女性の被写体を通して学びます。
・ベビグラファー資格取得講座
11月開講!
スターティングメンバー2組募集。
先行ご予約受付中。
室内撮影を極める。
ベビーの撮影のプロになれる講座。
お問い合わせはLINEからお気軽にどうぞ。

https://www.babym-berceuse.com