女性が、ママが、働きやすい環境を!
私は元保育士。
保育園の先生って女性が多いですよね。
ママも多いです。
だから、お子さんの体調不良で早退するママ先生、多かったです。
私はそれに対しては本当になんとも思っていませんでした。
だって、言ったところでどうしようもないし、こっちでカバーもフォローもできると思っているから。
でもね・・・やっぱり理解のない人はいるわけです。
きっとどの職場もそうですよね。
そうなると、女性やママってとっても働きにくいんですよね。
「ごめんね、子供が熱で・・・あとはよろしくね!」って堂々と帰る先生は、いません。
だって誰かしらが後からぐちぐち言うから。笑
子供かって思いますが、仕方のないことなのかも。
だってその人に業務の負担がかかって、その人の帰りが遅くなったりすることも無きにしも非ず。
こういう状況を嫌というほど見てきました。
それも私が仕事復帰しなかった理由の1つにあります。
じゃぁ、お仕事を辞めたところで、今まで定期で入ってきていたお金が入ってこなくなるわけです。
それをどうするか?
私は、育休中にそのことも考えて資格を取りました。
その当時はベビーマッサージの先生をお仕事にしようなんて思っていませんでした。
復職したら役立つかな、我が子にも為になるかな。
そんな気持ちで学び始めたから。
でも、復職しないと決めた時に「そうだ!私は自分でお仕事をする選択肢を持ってるじゃん!!」と思ったのです。

開業って難しい?
▶︎いいえ、全く。税務署に簡単な書類を提出するだけ。
そもそも提出してない個人事業主さんもいるくらい。
開業資金ってかなり必要なイメージ。
▶︎いいえ。ベビーマッサージの先生は、ベビマをするお部屋と、お人形、ベビーマッサージオイルを用意するだけ。
私の開業資金なんて、2万円くらいでした。
子供を預けないとできないから、自分には無理。
▶︎その子の性格によるかもしれませんが、私は1歳9ヶ月まで我が子と共にお仕事をしていました。
今でもどうしてもの時は一緒にお仕事しています。
と、よくいただく質問をまとめてみましたが、こういうのはやってみないと誰にもわからないんですよ!
わからないことを考えて「どうしよう」と不安になって、本当ならできることをママ自身が潰しちゃってることって実は多いです。
未来のことは誰にもわかないからこそ、不安になります。
でも、それは考えるだけ無駄。
だから私は、なんでもやってみよう!と、踏み出しました。
そしたら、ネットで検索してくれたママが来てくれて・・・
今でも、初めてのお客様のお顔もお名前も、その時の様子も、よーく覚えています。
それくらい、自分でやってみて成功して、結果が出せるって嬉しかった。
誰にも迷惑をかけない働き方。
自分のペースで働ける。
我が子や家庭を優先できる。
負担なくお仕事もできて、収入も得られる。
ママにとっては、理想の働き方ではないでしょうか?
でも、こういう働き方を知らない人はまだたくさんいます。
別にベビーマッサージの先生でなくてもいいんです。
他にもたくさんあるかもしれません。
でも、私はベビーマッサージの先生をお勧めします。
なぜなら、我が子に活かしながら学べるし、育児にとっても役に立ちます。
ベビーマッサージの手技を学ぶだけではなく、ママの心も動く学びの時間なのです。

ママが変わる。
キラキラする。
そしたら、周りの反応も変わって、応援してくれる人が増える。
人生って、やったもん勝ちなんですよ♡
熱意はみんなに伝わるから、みんなが味方してくれるんですよ。
私には無理。不安。
そんなことを言っていたママが、学びの段階からキラキラ輝いて、ご主人にすごいねって言われるようになって、いろんなことに協力してくれるようになったり・・・
そんなママをたくさんみてきました。
あなたも、自分の働きやすい環境を自分で見つけませんか?
自分で作りませんか?
資格のお話や働き方のお話が聞きたい方はぜひ、気軽にご連絡をくださいね。
LINEまたはお問い合わせフォームからおまちしております。
保育園の先生って女性が多いですよね。
ママも多いです。
だから、お子さんの体調不良で早退するママ先生、多かったです。
私はそれに対しては本当になんとも思っていませんでした。
だって、言ったところでどうしようもないし、こっちでカバーもフォローもできると思っているから。
でもね・・・やっぱり理解のない人はいるわけです。
きっとどの職場もそうですよね。
そうなると、女性やママってとっても働きにくいんですよね。
「ごめんね、子供が熱で・・・あとはよろしくね!」って堂々と帰る先生は、いません。
だって誰かしらが後からぐちぐち言うから。笑
子供かって思いますが、仕方のないことなのかも。
だってその人に業務の負担がかかって、その人の帰りが遅くなったりすることも無きにしも非ず。
こういう状況を嫌というほど見てきました。
それも私が仕事復帰しなかった理由の1つにあります。
じゃぁ、お仕事を辞めたところで、今まで定期で入ってきていたお金が入ってこなくなるわけです。
それをどうするか?
私は、育休中にそのことも考えて資格を取りました。

その当時はベビーマッサージの先生をお仕事にしようなんて思っていませんでした。
復職したら役立つかな、我が子にも為になるかな。
そんな気持ちで学び始めたから。
でも、復職しないと決めた時に「そうだ!私は自分でお仕事をする選択肢を持ってるじゃん!!」と思ったのです。

開業って難しい?
▶︎いいえ、全く。税務署に簡単な書類を提出するだけ。
そもそも提出してない個人事業主さんもいるくらい。
開業資金ってかなり必要なイメージ。
▶︎いいえ。ベビーマッサージの先生は、ベビマをするお部屋と、お人形、ベビーマッサージオイルを用意するだけ。
私の開業資金なんて、2万円くらいでした。
子供を預けないとできないから、自分には無理。
▶︎その子の性格によるかもしれませんが、私は1歳9ヶ月まで我が子と共にお仕事をしていました。
今でもどうしてもの時は一緒にお仕事しています。
と、よくいただく質問をまとめてみましたが、こういうのはやってみないと誰にもわからないんですよ!
わからないことを考えて「どうしよう」と不安になって、本当ならできることをママ自身が潰しちゃってることって実は多いです。
未来のことは誰にもわかないからこそ、不安になります。
でも、それは考えるだけ無駄。
だから私は、なんでもやってみよう!と、踏み出しました。
そしたら、ネットで検索してくれたママが来てくれて・・・
今でも、初めてのお客様のお顔もお名前も、その時の様子も、よーく覚えています。
それくらい、自分でやってみて成功して、結果が出せるって嬉しかった。
誰にも迷惑をかけない働き方。
自分のペースで働ける。
我が子や家庭を優先できる。
負担なくお仕事もできて、収入も得られる。
ママにとっては、理想の働き方ではないでしょうか?
でも、こういう働き方を知らない人はまだたくさんいます。
別にベビーマッサージの先生でなくてもいいんです。
他にもたくさんあるかもしれません。
でも、私はベビーマッサージの先生をお勧めします。
なぜなら、我が子に活かしながら学べるし、育児にとっても役に立ちます。
ベビーマッサージの手技を学ぶだけではなく、ママの心も動く学びの時間なのです。

ママが変わる。
キラキラする。
そしたら、周りの反応も変わって、応援してくれる人が増える。
人生って、やったもん勝ちなんですよ♡
熱意はみんなに伝わるから、みんなが味方してくれるんですよ。
私には無理。不安。
そんなことを言っていたママが、学びの段階からキラキラ輝いて、ご主人にすごいねって言われるようになって、いろんなことに協力してくれるようになったり・・・
そんなママをたくさんみてきました。
あなたも、自分の働きやすい環境を自分で見つけませんか?
自分で作りませんか?
資格のお話や働き方のお話が聞きたい方はぜひ、気軽にご連絡をくださいね。
LINEまたはお問い合わせフォームからおまちしております。