当時は「育児って大変だなぁ」「旦那さんにイライラするなぁ」「誰かの悪い部分ばかりが目につくなぁ」と、心がモヤモヤしっぱなしだった私。
その時は、自分ってこんなんだっけ?とか、こんなにイライラしてて私病気なのかな?と、自分で自分が嫌になっていました。
今思えば、これは産後すぐのママには当たり前のことで、仕方ないことなんですよね。

女性ホルモン、侮っていはいけません。
女性なら誰にだって言えることです。
自分を大事にしてほしい。
自分にゆるーく、優しくしてほしい。
産後のママにお願いしたいことは、子育てを頑張ることではなく、ママ自身が自分を大事にすることです。
ママがストレスを溜めながら過ごすことほど、赤ちゃんにとって不都合なことはありません。
大好きなママが悲しい顔をしている
大好きなママが大きな声で怒っている
大好きなママが抱きしめてくれない
ママの暖かさを感じたいのに、なんだかママは上の空
赤ちゃんって本当によくわかってるんですよ。
ママの体温
ママの声
ママの表情
これだけでも、赤ちゃんはママの気持ちがよーくわかるんです。

で、どうしたら触れてもらえるのか。
どうしたらママに大好きって伝えられるか、抱きしめてもらえるか
よくわかってるんですよ。
それは、新生児の赤ちゃんでも、もう4歳になったうちの娘も同じです。
ママの気を惹こうと、グズグズ言ってみたり、わがままいってみたり、拗ねてみたり、怒ってみたり。
それに気づいてあげれるか、あげれないかで、育児の楽しさは全然違います。
楽しさも、「楽」さも、変わってきます。
ファーストサイン って知ってますか?
ママと赤ちゃんがお互いの気持ちを伝え合うコミュニケーション方法です。
手を使ったサインだけでなく、表情や声のトーンでも気持ちは分かり合えるのです。

これを知らないママたちは、
赤ちゃんはなんで泣いてるんだろう。どうしてあげたらいいんだろう。自分ばかり責められてる気がする。頑張ってるのに、もっと頑張らなきゃダメでしょ、母親なんだからって、周りに言われてる気がする。
そんな風に感じてしまうママたちが多数です。
ファーストサイン を知ると、育児が楽しくなるというのは、赤ちゃんの気持ちがわかるから。
なぜわかるのか・・・
ママが赤ちゃんのことを、よく見ようとするからなんです。

いつも以上によく見て、いい意味で目が離せなくなって、もっと見てあげたくなる。
これがファーストサイン の魅力なんです。
我が子はこんなに可愛いんだ。
我が子はこんなにも伝えようとしてくれてるんだ。
そう思ったら、なんだか心にゆとりが持てるようになって、周りがなんて言おうが、ママは自信が持てるようになるんです。
これ、私が経験したことです。
ファーストサイン に出会って、考え方が変わって、ゆとりが持てるようになった。
そしたら、この子は何かを伝えるために泣いてる。
どうしてほしいかはわからないけど、これを試してみようかな、あれを試してみようかな、そんな風に試行錯誤しながら育児をしていたら、我が子をもっと、もっと見てあげたくなった。
伝えてくれていることを感じてあげたくなった。
思いが伝わり合うようになった。
育児に自信が持てるようになった。
そんな経験をしました。
今もそうです。
だから、産後のママにお願いしたいことは・・・
自分を大切にすること。
それと、ファーストサイン を知ること♡
かなー♡
と思っています。
知りたくなったら、ぜひ神戸市東灘区田中町にある教室に来てください♬
9月のファーストサイン レッスンはリクエスト開催です。
ご都合のいい日を教えてくださいね。
ご予約はLINEまたはお問い合わせフォームからどうぞ。