ママの抱っこは世界一!
今日はどうしてこんなことを書こうと思ったかというと・・・
あー、やっぱりママの抱っこが一番好きなんだ。
そして、ちゃんと覚えてるんだ。って感動したからなんです。
私事ですが、妹が赤ちゃんを出産しました。
本当に可愛くて、我が子のように可愛くて、もう、言葉では言い表せないくらい
可愛いのです。
身内だから?
大好きな、大切な人が産んだから?
きっといろんな感情があっての、可愛いなんだと思います。
そんな、まだ生まれて数日しか経っていない赤ちゃんがいる実家に
お手伝いさんをしに帰省しました。
沐浴を手伝ったり、みんなのご飯を作ったり、洗濯をしたり、妹が授乳している
時に話し相手になったり(私がただ妹と喋りたいだけなんですけど、やっぱり人と話すって大事だと思っています。一緒にいれる間に聞いてあげられることは聞いてあげたいし、不安があるならそれも軽減させてあげたいです。)
子ども二人を連れて帰っているので、うるさくてご迷惑な時も多々ありますが・・・
で、お手伝いさんをしていたある日のこと
赤ちゃんを抱っこする機会があったので抱っこしていました。
あー可愛い♡そんな気持ちしかこの時は、ないです。
他のことはほぼ考えてないです。笑
たまたま近くに娘がいました。
赤ちゃんが可愛い♡と、娘も表情がとろーんとした感じで赤ちゃんを見ていました。
そのあと、赤ちゃんを妹にパスして部屋を出ると、娘が私に抱っこ求めてきました。
普段ならひーばーちゃんの部屋に一直線なのに珍しい。と思いました。
座りながら娘を膝に乗せて、対面で抱っこ。
娘は私の方に顔を埋めたり、ママだーい好きと言ったり。
甘えモード全開でした。
私が赤ちゃんを抱っこしていたので、いいなーと思ったのかな・・・
もうヤキモチを焼くとか、赤ちゃん返りをするような年齢でもないけど
「いいな」と感じたのでしょうね。
大きくなるにつれて「大好き」とか「大切」とか言葉で伝えることって減ってきませんか?
でもこうやって触れ合うことで満たされて、娘の内言語を引き出せる。
泣きたい時も同じですが、弟と喧嘩をしてなんで泣いているのか言えない時は
大抵距離があります。
そうじゃなくて、そんな時もおひざに置いてぎゅっとしながらお話をすると
どんどん本人の口から言いたいことが出てきます。
ママの抱っこって世界一ね。
そうやって改めて感じました。
これは、娘バージョン。
息子バージョンもあります。笑
この時は、ベビーラップで赤ちゃんを抱っこしていました。
息子は、最初は赤ちゃん可愛い♡と言っていましたが、まだ少し「自分自分」な月齢ですので、そのうち「りんりんも抱っこしてよー!!」と言い出しました。
だけど、赤ちゃん泣いてるし・・・
お話をして聞いてもらいました。
「りんりん、赤ちゃんの隣にいたらさ、すごくお兄ちゃんみたい!もう少しだけ赤ちゃん抱っこしていい?」
そうやってお話すると、【お兄ちゃん】というワードが嬉しかったのか
受け入れてくれました。
そしたら、息子は、「コレ(ベビーラップ)りんりんが好きな抱っこのやつやで。りんりんお兄ちゃんやからどうぞするわ。うんうん!!」
と言います。
りんりん、なんでこの抱っこ好きなん?
と聞いてみたら「あったかいから」と言います。
絶対覚えてるんだ。
りんりんが新生児の時に購入して、それから2歳くらいまでずっと使っていました。
確かに半年前のことだけど、この心地よさを覚えてるんだ!!
なんか嬉しいな。
しかもこの抱っこ好きなんだ。
密着するし、あったかいもんね。
と、ほっこりしました。
ここでも、やっぱり抱っこっていいなーと感じたのです。

抱っこが嫌いな子っている?
みんなママの抱っこが好きな理由は、ママからの愛情を感じたい時にダイレクトに感じられるからではないでしょうか?
実際に我が子たちは、言葉でのコミュニケーションが取れるようになった今
こんなにも抱っこを求めてくれます。
まだまだ、抱っこさせて♡と感じた日でした。
_____________________
子育てって色々。
正解なんてない。
ただ、お互いに「大好き」の気持ちがあれば
それが正解なんだと思っています。
人と比べない育児
ゆるーい私なりの育児
そして、私なりの思いを時々こんな風に書いています♬
お付き合いいただきありがとうございました。
お問い合わせは24時間、LINEまたはお問い合わせフォームから受付中。
ちょっと休憩 な時に思い出したら♡どうぞご連絡ください。
あー、やっぱりママの抱っこが一番好きなんだ。
そして、ちゃんと覚えてるんだ。って感動したからなんです。
私事ですが、妹が赤ちゃんを出産しました。
本当に可愛くて、我が子のように可愛くて、もう、言葉では言い表せないくらい
可愛いのです。
身内だから?
大好きな、大切な人が産んだから?
きっといろんな感情があっての、可愛いなんだと思います。

そんな、まだ生まれて数日しか経っていない赤ちゃんがいる実家に
お手伝いさんをしに帰省しました。
沐浴を手伝ったり、みんなのご飯を作ったり、洗濯をしたり、妹が授乳している
時に話し相手になったり(私がただ妹と喋りたいだけなんですけど、やっぱり人と話すって大事だと思っています。一緒にいれる間に聞いてあげられることは聞いてあげたいし、不安があるならそれも軽減させてあげたいです。)
子ども二人を連れて帰っているので、うるさくてご迷惑な時も多々ありますが・・・
で、お手伝いさんをしていたある日のこと
赤ちゃんを抱っこする機会があったので抱っこしていました。
あー可愛い♡そんな気持ちしかこの時は、ないです。
他のことはほぼ考えてないです。笑

赤ちゃんが可愛い♡と、娘も表情がとろーんとした感じで赤ちゃんを見ていました。
そのあと、赤ちゃんを妹にパスして部屋を出ると、娘が私に抱っこ求めてきました。
普段ならひーばーちゃんの部屋に一直線なのに珍しい。と思いました。
座りながら娘を膝に乗せて、対面で抱っこ。
娘は私の方に顔を埋めたり、ママだーい好きと言ったり。
甘えモード全開でした。
私が赤ちゃんを抱っこしていたので、いいなーと思ったのかな・・・
もうヤキモチを焼くとか、赤ちゃん返りをするような年齢でもないけど
「いいな」と感じたのでしょうね。
大きくなるにつれて「大好き」とか「大切」とか言葉で伝えることって減ってきませんか?
でもこうやって触れ合うことで満たされて、娘の内言語を引き出せる。
泣きたい時も同じですが、弟と喧嘩をしてなんで泣いているのか言えない時は
大抵距離があります。
そうじゃなくて、そんな時もおひざに置いてぎゅっとしながらお話をすると
どんどん本人の口から言いたいことが出てきます。
ママの抱っこって世界一ね。
そうやって改めて感じました。
これは、娘バージョン。
息子バージョンもあります。笑
この時は、ベビーラップで赤ちゃんを抱っこしていました。

息子は、最初は赤ちゃん可愛い♡と言っていましたが、まだ少し「自分自分」な月齢ですので、そのうち「りんりんも抱っこしてよー!!」と言い出しました。
だけど、赤ちゃん泣いてるし・・・
お話をして聞いてもらいました。
「りんりん、赤ちゃんの隣にいたらさ、すごくお兄ちゃんみたい!もう少しだけ赤ちゃん抱っこしていい?」
そうやってお話すると、【お兄ちゃん】というワードが嬉しかったのか
受け入れてくれました。
そしたら、息子は、「コレ(ベビーラップ)りんりんが好きな抱っこのやつやで。りんりんお兄ちゃんやからどうぞするわ。うんうん!!」
と言います。
りんりん、なんでこの抱っこ好きなん?
と聞いてみたら「あったかいから」と言います。
絶対覚えてるんだ。
りんりんが新生児の時に購入して、それから2歳くらいまでずっと使っていました。
確かに半年前のことだけど、この心地よさを覚えてるんだ!!
なんか嬉しいな。
しかもこの抱っこ好きなんだ。
密着するし、あったかいもんね。
と、ほっこりしました。
ここでも、やっぱり抱っこっていいなーと感じたのです。

みんなママの抱っこが好きな理由は、ママからの愛情を感じたい時にダイレクトに感じられるからではないでしょうか?
実際に我が子たちは、言葉でのコミュニケーションが取れるようになった今
こんなにも抱っこを求めてくれます。
まだまだ、抱っこさせて♡と感じた日でした。
_____________________
子育てって色々。
正解なんてない。
ただ、お互いに「大好き」の気持ちがあれば
それが正解なんだと思っています。
人と比べない育児
ゆるーい私なりの育児
そして、私なりの思いを時々こんな風に書いています♬
お付き合いいただきありがとうございました。
お問い合わせは24時間、LINEまたはお問い合わせフォームから受付中。
ちょっと休憩 な時に思い出したら♡どうぞご連絡ください。