ファーストサイン3回コースの2回目は、体を使ったファーストサイン♬
こんな時、どんな顔するんだろう?というのを、いろんなパターンの遊びを通して感じていただきました。
普段我が子との遊びの中で、一緒に遊んで「楽しい!」ってありますか?
低月齢のお子様なら特に「遊んであげている」という感覚になりませんか?ぜひとも視点を変えてほしい♬
こんな時どんな◯◯◯サインが観れるのか
どんな◯◯◯サインを出すのか
まだおしゃべりができなくても、身振り手振りのサインができなくても、お子様はいろんな気持ちを伝えようとしています。
それに気づけた時、は!!!となる瞬間が。
この日もありました。
身体遊びを始める前に、前回のおさらいがてら対象物を使ったファーストサインをしました。
ママは葉っぱの制作物を手に、葉っぱのサインをKくんに伝えようとしている。
いざお子様と向かい合って実践してみると、Kくんは正座。笑 そこから、身体をバウンドさせていました。

Kくんはまだ少しバウンド。
ママは、あれ?と思い始める。
そしてKくんは「プイっ」と顔を背けました。
あれー!!??なんか伝わらない!!見てくれない!もどかしい。
そんな気持ちも体験していただけたあとで、ちょこっと私が見た感じをお伝えしてみました。
そしたら、ママはご自身でお気づきに♬
で、おいでのサインをしてみたら…Kくんバウンドをやめて、満面の笑みでママの元へ!!!
そっかー!!向かい合ったからだっこしてほしかったんだーー!!!
葉っぱのサインどころじゃなかったのね!と、お気づきに♬
ママが、なるほどねー。今Kくんの気持ちがわかって嬉しかったー!!とおっしゃいました♡
ファーストサインを知ると、この気づきが日常に。
繰り返していると、コミュニケーションの土台をしっかりと作ってあげることができます。
そして、身体を使ったファーストサインでも大活躍、おくるみ♡
こういう遊びをしたら我が子はどんな◯◯◯サインをするか!?
もうね、全身から楽しいが伝わってくる♡
でもそれって、なんか楽しそう!それだけじゃ勿体ない。
だって、なんとなくそうなのかな?ってママの予想でしかないから。
おしゃべり前の我が子の気持ちがこんなにも愛おしく感じられる。
ファーストサインを知れば、それを自信持って「我が子のココから、たのしい!ってわかる!」って言えるようになるんです。

私は息子が小さい時からサイン育児していますが、毎日変化する息子のサインを身近に感じられて最高に幸せでした!!!
それはサインの時期を過ぎた今でも、現在進行形で感じています。
1度知ると、一生の財産になるから、ぜひママになったら知ってほしい。
ファーストサインをレッスンより深く知りたい方は初級講座へ。
いや、知るならとことん!プロ養成講座は特にオススメです。
ママの目的に合わせて授業のスタイルも変えています。
お仕事にしたい方、まずは育児に活かしたい方、目的はそれぞれ。
だからお伝えの仕方もその方に合わせて。
レッスン、講座のお申し込み、お問い合わせは下記リンクから♬
https://form.os7.biz/f/8c70c09a/