今回は体遊びとファーストサインについてもお伝えしました。
レッスンは3回を通してより深まるように構成しています。
まずは・・・
「いないいないバァ!」に興味を持つ時期。
赤ちゃんがいないいいないバァをできるようになるには、あることが発達していないとできないことなのですが、小難しい話は置いておいて、遊びを通してAちゃんのファーストサインを見てみよう!
ということで、もう溢れ出すサインにママも私もメロメロ!
布をかけて、次は何が起こる??
そうそう、これを取るんだよね!
そしたらママや先生の顔が見えて「バァ!」って言うはず!!
で、もう一回やるんでしょ!?
ね!やってやって!!
ってもうAちゃんはわかっていて、ウキウキワクワクの感情ができているからこそできる、いないいないバァ遊びでのこの表情です。
私たちも、Aちゃんどんな表情するかな?
1回目は?2回目は?3回目は?と、毎回ワクワクさせていただきました。
日常でファーストサインは溢れている。
ママの視点が変わるだけで赤ちゃんへの関わり方や見方が変わるから
ママになったら知ってほしいファーストサイン!
育児って大変で、どっと疲れてしまう・・・
そうかもしれないけど、それだけではないはず。
可愛くて仕方ないはずなのに疲れたと言う気持ちが勝ってしまって
伝えてくれようとしている姿を見逃しては勿体ない。
だからこそ、ファーストサインを日常に取り入れていれば
育児がぐっと楽になる。
楽しくなる。
我が子を見ていたくなる。
疲れなんて、ファーストサインを通して、感じなくなるくらい
我が子って愛おしいが満載のレッスンです。
身体遊びの後は対象物を使っサインをお伝え。
どう伝えるのがいいか
何に注目すればいいか
そんな風に意識することで、お家での関わり方も変わってきます。
興味津々で!
ママも、「わー!よく見てくれてるー!!」
とおっしゃっていたのですが夢中すぎて写真撮れず!
だけどそれでいいのです♡
サインのレッスンに関しては、赤かちゃんとママをじっと見守っていたいから♡
赤ちゃんのサインも、ママのサインも見逃したくないから!
で、このリンゴのサインの時はAちゃんはあまり興味を示さず!笑
そうなんです!
その子によって、お気に入りとそうでないものが分かれます。笑
後から聞くと、Aちゃんは本物のリンゴかあまり好きではないそうで。
だからか!?と思ったりすると、またAちゃんのファーストサインをじっくり見たくなるのでした。
ママも私もびっくりでした。
そんな時もファーストサイン!
初めてのつかまり立ちの時の◯◯◯サインは?
などなど、本当に1つも見逃したくなくなるから
ファーストサイン、オススメです!
森山家にはご存知の通り、1歳9ヶ月の息子と3歳4ヶ月の娘がいますが
いまだにファーストサインが満載の毎日。
この間も、おしまいのサインを赤ちゃんに見せてあげたい!と、娘が言うので、動画にとってインスタのストーリーに流しましたよ・・・
みなさまから大反響いただきました♡
いや、ほんと、我が子があれやってくれたらって思ったらやりたくなるに決まってますよね!!
あの動画またブログにも載せます!
かわいすぎるからお楽しみに!
と言いつつ載せられるのかな?
やってみます!
8月のファーストサイン教室は
8月7日・21日・28日 10:30〜
3回コース9500円
1回コース3500円
生後4ヶ月の赤ちゃんからお越しいただけますよ★
2組限定です!
ベビーマッサージを楽しんだら、ファーストサインにもぜひお越しくださいね♡
ご予約・お問い合わせはフォームからどうぞ!